ブログあれこれ

嵐山町の議会議員渋谷とみこのブログです。 議会のこと、日常のことを記しています。HPもあります。 https://space.tom-shibuya.com/覗いてください。

上告っていうのは、本人訴訟でやるのは初めて。 前回市町村合併の時は、学習院大の行政学の先生で引退したSさんに手伝ってもらった。 地方自治に焦点を絞ると、行政学の専門性がないと難しい。 私のように、議員でしかない場合、知識の蓄積がない。連休明けから、ずーっと専 ...

6月1日から6月議会です。 1日から始まるって珍しいね。 6月議会用に机の上を変えなくってはです。 一般質問の通告書ってずーっと昔に書くのです。 だから、もう一回復習しなくっちゃなのです。 学校・先生の危機について本を積読してます。 楽しいのはカーレットの質問を ...

今日、ほぼ1ヶ月ぶりに千手堂2区健康体操に出席。 火曜日に、用事が多くなかなか参加できなかった。 久しぶりなので、ちょっときついかなあ・・・ 1週間に1度でも続けることは効果的だ・・・・改めて実感。 参加者の皆さんは、昨日は嵐山カントリークラブの中を歩いて、リ ...

Tハウス嵐山、やり始めてから、どのくらいになるのか??コロナ禍以前からやっていたから5年くらいになるのかな。 月に1度の土曜日に集まっておしゃべりをして歌を歌って、ミュージックベルをして、時に手話歌を覚えて、それが続いています。6、7人。 今度は、一度カーレッ ...

早めに提出しました。 1、学校再編の進捗について (1)3月議会後の進捗について聞く (2)町若手職員の協議事項、内容について (3)現財政状況より、学校再編に要する経費の限度額の算出について聞く (4)学校数の減少は、最終的に町内の教員数の減少という結果を ...

昨日、31回目の議会報告会。 午後2時からのみの1回開催。 25人の参加者・・・・・意見交換会で一言、 発言できる町民の方の公的な場だと改めて感じた。 嵐山町議会本会議では傍聴者の発言の場はない。そこまで議会を開かれたものにしていくには時間が必要。 予算報告会では ...

昨日、議員会研修でした。. 平成30年に議員定数検討特別委員会の際にもお願いしました。 今回は、2回目。前回は、主婦の方も含めて議員定数をどうするかの考えを議論するという形式でした。住民とのファシリテーターをどうするかで、近隣の知識人という考え方もあったが、議 ...

5月8日、衣料から肥料へ「サーキュラーアームミュージアム」を見学しました。 東急プラザ銀座・・・・もしかしてここは、50年前の日産のショールームがあったところ? 昔々、50年前だから・・テアトル銀座で映画を見にいく時の待ち合わせの場所だったところ? 5月3日の東京 ...

あれこれ通信NO103がやっと出来ました。 今度から、カラーにしました。 明日からは配布できると思いますが、時間がかかるかも。 ...

3月議会でインクルーシブ教育についての一般質問で福祉課長の答弁が興味深かった。 「地域で、障害の人が、受け入れられにくい。 それって、子どもの時の教育が、一緒じゃないからわからない。 インクルーシブ教育が必要。」という趣旨。 これは、どうやってやっていけばい ...

このページのトップヘ