ブログあれこれ

嵐山町の議会議員渋谷とみこのブログです。 議会のこと、日常のことを記しています。HPもあります。 https://space.tom-shibuya.com/覗いてください。

議会モニターさんは10名、12年以上経過しているから、モニターをお願いした方の中にも、もうすでに亡くなった方もいらっしゃる。 あらためて、議会モニターは嵐山町議会にとって貴重な存在だ。 議会基本条例制定後12年経過だったろうか。 その間、議会モニターさんたちから ...

昨日、総務経済委員会の視察。今後の観光振興について 北部地区で観光農業をというテーマで、ブルーベリーの他に1年を通じて観光農業のスタンスで ブルーベリーのそばでさつまいもを始めたSさんと北部地区で農業体験を進める営農さんを訪ねた。 嵐山町古里地区でサツマイモ ...

PCでイラストを描いてみたいなあ。 前からの私の希望。 先日、WACOMっていうペンタブレットを購入した。 これを使えるようになるか。 今日の午後、指導をしてくれる若い友人に来てもらった。 無料ソフトで描けた。 少し修練すれば、絵が描けるようになるかな。 私の書きたい ...

富士見市きらり市民文化会館「マルチホール」でヴァイオリン・チェロ教室フェリーチェの発表会。 小さい人も、私のような人もです。 私は「ユーモレスク」です。 小さい時多分、6歳から12歳くらいまで、バイオリンのお稽古に行ってました。その時のお稽古仲間のお姉さんが弾 ...

明治神宮の森を守る・・・・東京都民が中心の運動だが、嵐山町でできることは。 武蔵嵐山の名付け親の本多静六博士の森づくり構想を広げていくことはもちろんなのだが。 日本中に本多博士の関わった公園はいくつあるのだろうか。 調べてみると300くらい?百以上はあるらし ...

昨日、広報広聴委員会。広聴部の方からのお知らせ。 3月議会の一般質問をYouTubeに上げるところまでできた。 まだ、しばらく模索があると思うけれど、9月までには公開できるようにしたい。 嵐山町議会、ウェb上での公開は、長ーい長ーい時間をかけての模索。 とうとう、予 ...

4年半ほど前になる。戦場のメリークリスマスを弾けるようになりたいなあ。 ピアノで挑戦したのだけど、1週間に4小節、指をどこに置けばいいかわかると、半年くらいで、曲全部弾けるようになるかなって挑戦してたのだけど。クリスマスに間に合わなかった。そのうちピアノに触 ...

昨日、多様性の集いっていう名称の集りに参加。 こちらは、生活クラブ生協の連制度を活用した集まり。 らんざんまちって、いろいろな方がバリアフリーで人が集まれて、歩ける場所って少ないのだ。 改めて、実感。春は彩りがとても良くって美しいのだが、歩いて動けないのだ ...

ふれあい交流センター、入ると、はなやかな会場があった。 吊るし雛の展示会。・・・・・見事だなあ。 お孫さんが生まれた記念などいろいろな記念。 吊るし雛は、かつて、庶民がお雛様を飾れなかった時、作られたものなのだとか。 私も初孫今度、高一の子が生まれた時、 ...

昨日、広報広聴委員会でした。私は広報部に属しています。 広報広聴委員会が常任委員会設置になって6年か経過しました。 議員全員が広報広聴委員会の委員です。 今回、珍しく、議会だより190号の表紙と裏表紙の担当にさせていただきました。 町立幼稚園が3年保育になります ...

このページのトップヘ